椙森神社 Suginomori Jinja
交通は、末尾をご覧ください、公共交通機関をご利用ください!
ご朱印(直書・朱印紙)等受付について(9時30分-17時 不定不在あり)
12月11日(水) 12時頃まで ご朱印は ご朱印紙対応となります
12月13日(金) 「とみの金曜日」富のご朱印が金文字、となります
12月27日(金) 10時30分頃〜11時30分頃 受付中止
とさせていただきます
<<12月21日(土)当日限り(18時まで) 金銀富貴、融通のお守り「冬至御守」を授与します>>
●企業新年御祈願、七五三・厄除け等ご祈願・商売繁盛等企業ご祈願のご予約を受け付けております。
当社では一組ごとにご祈願を行います。他社/他家族とご一緒になる事はありません。
ご予約は、社頭受付または03-3661-5462 まで
「毎月13日・10月3日」の「とみの日」、9月2日くじの日祈願祭、限定「富」御朱印授与
「とみの日」が金曜日の場合、限定「富」御朱印 富の文字が金色になります
NHK Eテレ 趣味どき (11月12日)で当社所蔵 富くじ が紹介されました。一週間MHKプラスで視聴可
籤入れ・ご朱印帳に封入されている護符はこの富籤を基にしたものです
*
令和6年
10月19・20日 恵比寿神大祭 10時開始「椙森恵比寿神大祭」印を押印、ご朱印紙でのお渡しとなります
10月19日・20日恵比寿神大祭(縁日の通称:べったら市)
19日(土)お囃子・江戸かっぽれ奉納(境内神楽殿にて)18:30(大祭式終了後)〜21:00
20日(日)江戸里神楽 お囃子奉納14:00〜21:00休憩を挟んで随時
神楽演目:16時半頃「稲荷山」19時頃「三崎遊漁」の予定、時間は目安です
富塚くじの日祈願祭、同日より、富塚守授与いたします。
9月2日(月)10時3分(「とみの刻」)開始 富塚くじの日祈願祭 !!
祈願祭 祭礼終了後開始 「とみの日」と同じ限定御朱印授与
3月19日(火)〜31日(日)江戸日本橋初午(はつうま)めぐり開催中
https://hatsuuma.jp/ 各社で掲示のコードから、デジタルスタンプラリーに参加いただけます
当社では期間中、神社名ご朱印に「きつね」印押印・初午祭御守護札授与中です
*
令和5年
12月31日(日) 大祓
<<12月22日(金)当日限り 金銀富貴、融通のお守り「冬至御守」を授与します>>
10月13日(金)「とみの金曜日」 とみの日限定「富」御朱印、富の文字が金色になります
10月19・20日 恵比寿神大祭 「椙森恵比寿祭」印を押印、原則ご朱印紙でのお渡しとなります
10月19日・20日恵比寿神大祭(縁日の通称:べったら市)
19日(木)お囃子・江戸かっぽれ奉納(境内神楽殿にて)18:30(大祭式終了後)〜21:00
20日(金)江戸里神楽 お囃子奉納14:00〜21:00休憩を挟んで随時
富塚くじの日祈願祭、富塚紙符守は、10月20日まで延長して授与いたします。
9月2日 10時3分(「とみの刻」)開始 富塚くじの日祈願祭 !! ご朱印は、祭礼終了後とさせていただきます。
9月2日(土) 富塚くじの日祈願祭 祭礼終了後開始 「とみの日」「くじの日」限定御朱印
<<大祭 5月27日(土) 9時20分出社、15時30分帰社予定 大祭渡御(みこし巡行) --無事終了>>
<<江戸日本橋 初午めぐり 3月1日(初午)〜25日(三の午) https://hatsuuma.jp/>>
期間中、当社では、初午お守の授与・神社御朱印を初午仕様にいたします。
*
令和4年
<<12月22日(水)当日限り 金銀富貴、融通のお守り「冬至御守」を授与します>>
令和4年度の恵比寿神大祭(10月19・20日)各種行事復活!
10月19・20日のご朱印等受付について
椙森恵比寿祭印を押印します。原則ご朱印紙でのお渡しとなります。
富塚くじの日祈願祭、富塚紙符守は、10月20日まで延長して授与いたします。
9月2日 10時3分(「とみの刻」)開始 富塚くじの日祈願祭 !! ご朱印は、祭礼終了後とさせていただきます。
「とみの日」「くじの日」限定御朱印ですが、「とみの日」が金曜日の場合「富」の字を金文字にしておりました。
「くじの日」は本来対象外ですが、本年に関しては、金文字にします!(次回は未定)
例大祭 5月14日(土) 10時〜17時 神楽・お囃子奉納
※恵比寿祭授与品、分散参拝促進のため、授与1/20まで※
*
令和3年
<<12月22日(水)当日限り 金銀富貴、融通のお守り「冬至御守」を授与します>>
令和3年度の恵比寿神大祭(10月19・20日)残念ですが、以下の行事は中止とさせていただきます。
神楽奉納・演芸奉納・奉納提灯・福籤・露店
恵比寿祭授与品につきまして、本年は10月21日以降も暫くは授与継続いたしますので、
両日に限らず、皆様も感染症対策のうえ、ご参拝ください。
10月19・20日のご朱印等受付について (19日17時半-19時 中断します)
椙森恵比寿祭印を押印します。直接お書きしますが、混雑時にはご朱印紙でのお渡しとなります。
令和3年の 9月2日10:03 富塚くじの日祈願祭は、新型感染症感染予防のため残念ですが、
富塚前ではなく、社殿内で行います。境内にてマスク着用の上、十分な間隔をとって、ご参拝ください。
富塚紙符守は、本年に限り10月20日まで延長して授与いたしますので、分散参拝をお願いいたします。
椙森神社を崇敬される方の奉賛の会「富の会」を設けることになりました。お問い合わせください。
日本橋七福神の色紙(7社押印済)・宝船(揃) 当社に ございます。(終了)
8月13日(金)「とみの金曜日」限定「富」御朱印 富の文字が金色になります
*
令和2年
令和2年12月 感染防止用に拝殿に換気扇を新設しました。
12月31日(木)大祓い(形代は前日までに受付までお申し出ください)
12月21日(月)金銀富貴、融通のお守り「冬至御守」を授与
令和2年度の恵比寿神大祭(10月19・20日)について、以下の行事は中止とさせていただきます。
神楽奉納・演芸奉納・奉納提灯・福籤・露店
恵比寿祭授与品につきまして、本年は10月21日以降も暫くは授与継続いたしますので、
両日に限らず、皆様も感染症対策のうえ、ご参拝ください。
10月19・20日10−17時 本社神輿公開します。
令和2年の 9月2日 富塚くじの日(9月2日)祈願祭参拝は、新型感染症感染予防のため残念ですが、中止いたします
富塚紙符守は、本年に限り10月13日まで延長して授与いたしますので、分散参拝をお願いいたします
*
令和元年
12月31日(火)大祓い(形代は前日までに受付までお申し出ください) --無事終了
12月22日(日)金銀富貴、融通のお守り「冬至御守」を授与 --無事終了
10月19日・20日恵比寿神大祭(縁日の通称:べったら市) --無事終了
19日(土)お囃子・江戸かっぽれ奉納(境内神楽殿にて)18:30(大祭式終了後)〜21:00
20日(日)江戸里神楽(16時半頃 天孫降臨・19時頃三崎遊漁)お囃子奉納14:00〜20:00休憩を挟んで随時
10月19-20日(土・日)恵比寿祭 ご朱印等受付、10時-20時、筆書ではなく印判での対応
9月13日 9月の「とみの日」は「とみの金曜日」です。金の「富」御朱印 になります。次回は 12月13日(金)
9月2日 10時3分(「とみの刻」)開始 富塚くじの日祈願祭 !! ご朱印は、祭礼終了後とさせていただきます。 --無事終了
日本橋大伝馬町郵便局 「富塚」風景印押印サービス ~10:40頃 朱印帳への押印はその性質上いたしません
6月30日 大祓 形代は事前に社務所受付まで --無事終了
5月18日(土)例大祭(今年はお神輿はでません)15:00大祭式、
10:00-17:00随時 江戸里神楽(14時頃・16時頃)・お囃子奉納 --無事終了
平成31年
2月3日18時節分祭 --無事終了
1月1日〜7日 日本橋七福神詣 --無事終了
*
★メトロリンク日本橋eライン(無料巡回バス) 平成28年10月1日 運航開始! 東京駅から3つめ?堀留町東京商品取引所 下車すぐ★
椙森(すぎのもり)神社では、江戸時代に宝くじの前身と言われる富興業が行われました。それを記念して境内に富塚と名付けた石碑があります。
関東大震災で被災したため、現在のものは二代目で、昭和二十八年再建を始め翌三月除幕式を行っています。
宝くじ当選の祈願においでになる方も、多くいらっしゃるようです。
当社では、くじの日にあたり下記により、祈願祭を実施することとなりました。一般の方も境内にてご参列いただけます。
記
日時 毎年9月2日 10時3分(「とみ」)開始
場所 椙森神社 境内(富塚前) --平成28・29・30年無事終了
恵比寿神像は恵比寿神大祭(10月19・20日のみ)のみの公開です
富札は公開しておりません。富塚に水をかけて、富を水で流さぬよう !
*行事の記録*
平成30年
12月31日(月)大祓い(形代は前日までに受付までお申し出ください)
12月22日(土)冬至のお守りを授与します。(9-18時) 数量に限りがあります
10月19日・20日恵比寿神大祭(縁日の通称:べったら市)
19日(金)お囃子・江戸かっぽれ奉納(境内神楽殿にて)18:30(大祭式終了後)〜21:00
20日(土)江戸里神楽(16時半頃 天孫降臨・19時頃三崎遊漁)お囃子奉納14:00〜20:00随時)
9月2日 10時3分(「とみの刻」)開始 くじの日祈願祭 --雨にも拘わらず多数のご参列いただきました。--無事終了
7月13日 7月の「とみの日」は「とみの金曜日」です。金の「富」御朱印 --無事終了
6月30日 大祓 形代は事前に社務所受付まで --終了、形代お焚き上げも完了しました
5月17-19日 椙森神社例大祭 18日(金)渡御祭 が行われます
9:00発輿祭 9:20御出社 17:00帰社、18日(金)9:00-17:00 19日(土)10:00-16:00 神楽・お囃子奉納 --無事終了
*
平成29年
社殿修繕完了しました。
12月31日 大祓 形代は事前に社務所受付まで --終了
12月22日18時まで 《金銀富貴・冬至守》授与 数量に限りがあります --終了
11月24日 新嘗祭執行 当日の神社名ご朱印には「新嘗祭」追加押印しました
10月19日・20日恵比寿神大祭(縁日の通称:べったら市)--雨もありましたが、無事終了
19日(木)お囃子・江戸かっぽれ奉納(境内神楽殿にて)18:30(大祭式終了後)〜21:00
20日(金)江戸里神楽(16時半頃 神剣幽助(小鍛冶)・19時頃 三崎遊漁)お囃子奉納14:00〜21:00随時)
9月2日(土)10:03開始、くじの日祈願祭 --無事終了
5月13日(土))[とみの日] 例大祭(今年はお神輿はでません)15:30大祭式、10:00-17:00随時 江戸里神楽(14時頃・16時頃)・お囃子奉納--無事終了
2月3日(金)18:00 節分祭
1月1日〜7日 日本橋七福神詣 --無事終了
1月1日元旦祭 --無事終了
平成28年
10月19日・20日恵比寿神大祭(縁日の通称:べったら市)
19日(水)お囃子・江戸かっぽれ奉納(境内神楽殿にて)18:30(大祭式終了後)〜21:00
20日(木)江戸里神楽(16時過ぎ神剣幽助(小鍛冶)・19時頃三崎遊漁)お囃子奉納14:00〜20:00随時) --無事終了
6月30日(木)大祓い(形代は前日までに受付までお申し出ください) --無事終了
5月14日(土)例大祭(陰祭=神輿渡御はありません) --無事終了
江戸里神楽・お囃子奉納 10:00〜17:00頃随時
1月1日〜7日 日本橋七福神詣 --無事終了
1月1日元旦祭
*
平成27年
10月19日・20日恵比寿神大祭(縁日の通称:べったら市) --無事終了
19日(月)お囃子・江戸かっぽれ奉納(境内神楽殿にて)18:30(大祭式終了後)〜21:00
20日(火)江戸里神楽・お囃子奉納14:00〜20:00随時
5月14日〜16日 例大祭・本祭・神輿渡御祭 --無事終了
15日(金)神輿渡御祭 9:20御出社 17:00御帰社 16日(土)例大祭式
2日間 江戸里神楽・お囃子奉納 随時
2月3日(火)午後6時祭典後豆まき式 --無事終了
1月1日〜7日 日本橋七福神詣 --無事終了
1月1日元旦祭
*
平成26年
10月19日・20日恵比寿神大祭 --無事終了
19日(日)お囃子・江戸かっぽれ(桃川流)奉納(境内神楽殿にて)18:30(大祭式終了後)〜21:00
20日(月)江戸里神楽・お囃子奉納(若山胤雄社中)14:00〜20:00随時
5月17日(土)例大祭(陰祭=神輿渡御無) --無事終了
江戸里神楽・お囃子奉納 10:00〜17:00頃随時
1月1日〜7日 日本橋七福神詣 --無事終了
1月1日元旦祭
*
平成25年
10月19日・20日恵比寿神大祭 --無事終了
19日(土)お囃子・江戸かっぽれ(桃川流)奉納(境内神楽殿にて)18:30(大祭式終了後)〜21:00
20日(日)江戸里神楽・お囃子奉納(若山胤雄社中)14:00〜20:00随時
5月16日(木)例大祭(陰祭=神輿渡御無) --無事終了
江戸里神楽・お囃子奉納 10:00〜17:00頃随時
2月3日(日)午後6時祭典後豆まき式 --無事終了
1月1日〜7日 日本橋七福神詣 --無事終了
1月1日元旦祭
*
平成24年10月19日・20日恵比寿神大祭
19日(金)お囃子・江戸かっぽれ(桃川流)奉納(境内神楽殿にて)18:30(大祭式終了後)〜21:00
20日(土)江戸里神楽・お囃子奉納(若山胤雄社中)14:00〜21:00随時--無事終了
平成24年(2012)5月10日〜12日例大祭
11日(金)9:20宮出-17:00 総体350貫(約1.4t)の神社大神輿渡御! 江戸里神楽・お囃子奉納(若山胤雄社中)--終了
12日(土)子供神輿渡御 神社9:30〜日本橋小学校〜神社11:30頃、13:00 大祭式、9:30-15:00お囃子(同上)--無事終了
平成24年2月3日(金) 18時祭典後豆まき式、昨年同様30分早いのでご注意!--無事終了
平成24年1月1日〜7日 日本橋七福神詣--無事終了
平成23年10月19日・20日恵比寿神大祭
19日(水)お囃子・かっぽれ奉納(境内神楽殿にて)18:00〜21:00
20日(木)江戸里神楽・お囃子奉納(若山胤雄社中)15:00〜21:00頃随時--無事終了
平成23年5月12日〜14日例大祭
13日(金)総体350貫(約1.4t)の神社大神輿渡御!=地震の為来年に延期となりました
平成23年2月3日(木) 18時祭典後豆まき式、いつもより30分早いのでご注意!
平成23年1月1日〜7日 日本橋七福神詣--無事終了
平成22年10月19日・20日恵比寿神大祭
19日(火)お囃子・かっぽれ奉納(境内神楽殿にて)18:00〜21:00
20日(水)江戸里神楽・お囃子奉納(若山胤雄社中)15:00〜21:00頃随時--無事終了
平成22年2月3日(水)節分 18時半祭典後、豆まき式--無事終了
平成22年1月1日〜7日 日本橋七福神詣
平成21年10月19日・20日恵比寿神大祭
19日(月)お囃子・かっぽれ奉納(境内神楽殿にて)18:00〜21:00
20日(火)江戸里神楽・お囃子奉納(若山胤雄社中)15:00〜21:00頃随時--無事終了
平成21年5月16日(土)大祭(陰祭=神輿渡御無)--無事終了
江戸里神楽・お囃子奉納 14:00〜19:00頃随時
平成21年2月3日(火) 18時半祭典後豆まき式
平成21年1月1日〜7日 日本橋七福神詣
平成20年10月19日・20日恵比寿神大祭
19日(日)江戸里神楽・お囃子奉納(若山胤雄社中)15:00〜21:00頃随時
20日(月)お囃子・かっぽれ奉納(境内神楽殿にて)18:00〜21:00--無事終了
平成20年(2008)5月15日〜17日例大祭
16日(金)9:20-17:00 総体350貫(約1.4t)の神社大神輿渡御!
17日(土)9:50-12:20 子供神輿渡御 日本橋小学校〜神社、13:00 大祭式
16日(金)17日(土)両日 江戸里神楽・お囃子奉納(若山胤雄社中))--無事終了
平成20年1月1日〜7日 日本橋七福神詣--無事終了
平成20年2月3日 午後5時半(日曜なので例年より1時間早く開始)節分・豆まき式--雪も上がり、無事終了
平成19年5月15日(火)大祭(陰祭=神輿渡御無)--無事終了
江戸里神楽・お囃子奉納 14:00〜19:00頃随時
平成19年正月元日〜七日 日本橋七福神巡り--無事終了
平成19年2月3日 節分豆まき式通例6時半ですが,土曜日なので6時からとします--無事終了
平成18年10月19日・20日恵比寿神大祭
:久しぶりの好天に恵まれ無事終了しました
19日(木)お囃子奉納(境内神楽殿にて)18:00〜21:00
20日(金)江戸里神楽・お囃子奉納 14:00〜22:00頃随時
2月3日午後6時半 節分 豆まき式:終了しました
平成17年の記録
10月19日・20日恵比寿大祭でした
のろのろ台風20号にやきもきさせられましたが、久しぶりに雨も無く
多数の夜店で賑わいました。来年をお楽しみに!
19日(水)奉納演芸番組記録(境内神楽殿にて)19:00〜21:00
例年とは内容を変え、民謡を聴いていただきました
出演
唄 明石寿々江・上村正春, 津軽三味線 福士幸大, 尺八 長田淡楫, 太鼓 山田鶴純
演目
南部俵積み唄、新相馬節, 真室川音頭、長崎ブラブラ節, 津軽三味線 曲弾き, 本庄追分、外山節, 道南盆唄、酒田甚句, 大漁唄い込み、武田節,
20日(木)江戸里神楽・お囃子奉納 15:00〜22:00頃随時
平成17年(2005)5月13日(金)椙森神社大祭 神輿渡御
3年前は雨でしたが、今年はもちました!!
色々有りましたが、遠山委員長はじめ皆様ご苦労様でした。
お蔭様で立派なお祭りが出来ました!感謝感謝
交通は、別項「交通」参照、地下鉄 日比谷線・浅草線 人形町 または 日比谷線 小伝馬町
人形町と小伝馬町の中間、堀留町交差点近くです。
また、三越前、馬喰横山からも徒歩10分程度
平成14年の記録
7月27日(再放送11月19日)テレビ東京 「出没アド街ック天国・東日本橋」に当社先代18代宮司出演!
第9位「噺の舞台」で落語にも登場する当社富くじを紹介
5月10日 大祭執行。今年は3年に一度の大神輿が渡御(氏子町内を巡行)しました。
当日は残念ながら雨模様、それでも熱気に満ちた渡御は無事終了。
関係者の皆様ご苦労様でした。
|
社名 |
|
椙森(すぎのもり)神社 |
|
祭日 |
|
例大祭 5月15・16日、
恵比寿祭 10月19・20日
元旦祭 1月1日、節分祭 2月節分の日、初午祭 3月初午の日
新嘗祭 11月26日、大祓式 6月30日、12月31日
月拝講 毎月1日、月次祭 毎月16日 |
|
御祭神 |
|
倉稲魂(うがのみたま)の大神
素戔嗚(すさのお)の大神 すさのう
大市姫(おおいちひめ)の大神
大巳貴(おおなむち)の大神
四大神 ------- (以上五社稲荷大神)
恵比寿大神(相殿) |
|
鎮座地 |
|
103-0012東京都中央区日本橋堀留町1-10-2 |
|
御由緒 |
|
本社は遠く、一千年の昔、武蔵野の原たりし時代の、創建にして、天慶三年(940)田原藤太秀郷(たわらとうたひでさと、後に藤原秀郷)平将門を追討せんと、常に信心厚き心から当社に詣で、戦勝を祈願し、下総の国(千葉の一部)に至り強敵を亡ぼす、これ偏に神助に依ることと、願望成就の報賽として、常に尊心せる、白銀の狐像を奉納す。(現存す)
文正元年(1466)の頃、関東一帯、連年旱魃ありて、農民疲弊の時、太田道灌、当社に詣で民の憂いを訴え,ひたすら、雨を乞い祈らば、その霊験あり、大いに喜びて、尊敬のあまり、山城国稲荷山五社大神を、うつして祭祀す。
以来、毎年四月中の卯の日(現在五月十六日)を祭日と定め、御社大いに栄え、西の方、芝原宿という、鎧の渡しより陸奥に行く駅路ともなりぬ。
江戸時代には、江戸三森(椙森、柳森、烏森)の一つに数えられ、諸大名の中に崇敬者も多く、松平伊豆の守信綱は、桜樹千株を移植し、松平播磨の守頼隆は、石の鳥居を建立せらる。又,商業の地として栄えた土地がら、晴天十日間の花相撲、更には、富興行等も、数多く行われ、三富の一つにも数えられる程であった。
特に神道家の吉川惟足(これたり)は信仰厚く、寛文年間(三百有余年前)五社稲荷の一社なる大巳貴大神の御宣託に依り、恵比寿大神を奉斎せられ、今日に至るも年々盛大に、祭典を執行せり。
たとえ、物換星移(ものかわりほしうつり時世に盛衰あるとも、神徳天地(あめつち)と共に限りなし。
江戸名所図会等にも掲載されている神社です。 |
|
渡御 |
|
(大神輿)三年渡御(次回は令和5年四艇) |
|
大神輿 |
|
昭和6年9月、当社の一千年祭を記念して作製 総体350貫(約1.4t)、鳳凰16貫、胴回り金具は厚板浮き彫り 『東京わが町宮神輿図鑑』原義郎、三省堂1997 にも掲載されています。 |
|
登録文化財 |
|
中央区民文化財
登録第42号 椙森神社の富札・富塚の碑
登録第45号 椙森神社、附造営関係資料
登録第47号 椙森神社文書
|
|
交通 |
|
★メトロリンク日本橋eライン(無料巡回バス)運航開始! 東京駅から3つめ,堀留町東京商品取引所 下車すぐ(沖縄料理「くわっち〜家」の裏手)★
東京メトロ日比谷線・都営浅草線 人形町A5出口を左に(エレベータはA3・A6)これから人形町の交差点(ダイソー)に出ます、交差点を左に曲がり、前方にラーメンHiday日高屋の看板を見つけます、
右手に刃物の老舗「うぶけや」、その右隣は寄席・末広亭跡・「やさ、お富、久しぶりだな〜」の玄冶店跡を見ながら、この道(人形町通り,かつて都電13・21番が走っていた)を北へ、
2つめの角、スタバを越え、信号を渡って左にドラッグストア・ぱぱすを見ながら、その先堀留の交差点(信号)を渡ります。
一つ目の細道見逃さないで!(ビルREVZO角植込みに案内板あり)が参道、奥の鳥居に向かって真っつぐに、当社に到着!
お疲れ様、駅から5(若者)〜10+分(元若者)。
日比谷線小伝馬町駅3出口から南へ徒歩5分
銀座線半蔵門線三越前駅コレド日本橋2の出口から東へ徒歩8分
都営新宿線馬喰横山駅A3出口から西へ徒歩10分
★江戸バス(中央区コミュニティバス)「堀留町一丁目」は堀留交差点先に停車!参道はすぐ★ |
(
-->
2001年01月12日 16時46分43秒
メイン
/ コミュニティ / アベニュー / E-List / 街角広場
インフォメーションセンター / 検索 / ヘルプ / ガイドライン